上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」が、日本マクドナルドの調理日時改ざん問題について報じた際、既に辞めていた元店長代理の女性が制服姿で証言するなど不適切な映像表現があったことが7日、分かった。古舘伊知郎キャスター(53)が同日夜の放送で「間違ったやり方だった。申し訳ございません」と謝罪した。
同局によると、問題があったのは11月27日の放送。「元店長代理」という女性が制服姿で店長代理用のバッジを着けて登場し、店内で調理日改ざんがあったことなどを証言していた。
放送後、視聴者から「現在は店長代理ではないのに、おかしい」「着ていた制服は店長代理用のものではない」「今は使用していない制服では」などと指摘が相次いだ。古舘キャスターは「視聴者に混乱と誤解を与えた。信頼を失わないためにあえて報告した」と番組で語った。
放送で着用していた制服やバッジは女性が持っていたものという。また、この女性は現在は同番組の関係者であることも判明したが、同局広報部は「証言の内容自体には誤りはない。取材源を守るため、女性については『番組制作に関係している人』としか言えない」としている。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200712/sha2007120802.htmlTsanのコメント いささか古いネタではありますが...。
こないだは「朝ズバッ!!」の不適切な対応について書きました。今回も視聴者に誤解を与えているという点では同じなんですが、番組の顔ともいえる古館キャスターが自ら謝罪をしました。やったことは確かにいけないことではあるんですが、起きてしまったことはもはやどうにもできません。やっぱり大事なのは事後にどう対応するかだと思うんですよね。
今回のように問題が起きたときに潔く謝罪(問題が起きた経緯まで十分な検証ができればなお良し)するという姿勢が特に報道番組には必要だと思いますね。
スポンサーサイト
わたしもニュースで見ました。
最近、こういう偽装問題が話題になっていますが、メディアは真実を伝えることが最大の使命だと考えます。
しかし、そのためには何をやっても良いのでなく、やり過ぎたような取材や、誤解を招くような証言などは極力控えるべきだと思いますね。(ノ_・。)
また、それらによって視聴者に不快感や誤解などを与えた場合には、今回のように潔く謝罪し、再発の防止策などを講ずることが必要だと考えます。そうすることにより、その番組の信頼性も高まると思います。o(^▽^)o
そんな番組が増えることを期待いたします。(*^▽^*)
こんばんわ。
>わたしもニュースで見ました。
最近、こういう偽装問題が話題になっていますが、メディアは真実を伝えることが最大の使命だと考えます。
しかし、そのためには何をやっても良いのでなく、やり過ぎたような取材や、誤解を招くような証言などは極力控えるべきだと思いますね。(ノ_・。)
また、それらによって視聴者に不快感や誤解などを与えた場合には、今回のように潔く謝罪し、再発の防止策などを講ずることが必要だと考えます。そうすることにより、その番組の信頼性も高まると思います。o(^▽^)o
そんな番組が増えることを期待いたします。(*^▽^*)
本当ならしっかりと検証を行ってそれを基にした再発防止策で次に生かすというのがとても大事なんですが、「あるある」のように事が大きくでもならない限りそれがなおざりにされてしまうのが今の現状のように思えてなりませんね。いつになるかわかりませんが報道部門の“自浄”を期待するしかないです。